卓球 サーブ 打ち方

サーブの打ち方は様々

卓球におけるサーブの打ち方には、様々な種類がありますが、どのサーブにも共通するルールがあります。それはサーブトスの時に、最低16センチ以上のトスを上げること、球を隠すように打たないこと、サーブ時にラケットが卓球台の下であってもよいということです。卓球のサーブは、このルールを守って打たなくてはいけません。そのためには、ルールにのっとったサーブの打ち方を練習しましょう。まず、手の平を床と平行にし、手の平の上に転がっていかないように球を乗せます。その後、肘から先を使い、垂直に放りあげるようにトスをあげましょう。この時に、16センチ以上投げなくてはいけないので、16センチ以上あがっているかを確認しながら練習すると良いですよ。トスで上げた球が最高点に達して、落ちてくる時にサーブを打ちます。トスの高さが高くなればなるほど、打つタイミングがとりにくく、サーブがとても難しくなりますので、トスをただ高く放りあげるだけでなく、上げる高さにも気をつけましょう。また、卓球台の上でトスを投げることも反則になるので、卓球台から離れた位置でトスを上げてください。卓球のサーブでは、自分のコートにワンバウンドさせてから、相手のコートに入れなくてはいけません。最初は難しいかもしれませんが、何度もやるうちに体が慣れてきますので、何度も繰り返しサーブの打ち方を練習しましょう。サーブは卓球をプレイする上で絶対に必要となります。正しいサーブの打ち方を身に付けて、実践で使えるようにするといいですね。