卓球 サーブ 打ち方

卓球のレシーブのコツとは?

卓球のレシーブのコツは、相手がどんな回転のボールを打ってくるかを見極めることです。相手のボールの回転に合わせて打つためには、まず、ボールの回転の特性を知って、回転に対応したレシーブを繰り出すことが必要となってきます。ラケットに対して垂直にボールが当たった場合、上回転のかかったボールは上の方へ跳ね返ります。逆に、下回転のかかったボールは下方向へ、右回転のかかった球は右へ、左回転のかかった球は左へ跳ね返ります。上手くレシーブをするには、これらの回転に合わせてラケットの角度を調節しましょう。基本となるレシーブには、つっつきレシーブやストップレシーブ、フリックレシーブなどがあります。つっつきレシーブは下回転のボールを受ける時にコントロールしやすく、卓球台と平行、もしくは、先端を下げた角度で、相手のボールの下側をカットするのがコツです。また、ストップレシーブは勢いのある相手の攻撃をストップさせ、流れに変化をつけるレシーブといってもよいでしょう。レシーブは相手のネット際に落とすように打つと、得点に繋がりやすいですよ。フリックレシーブは、下回転のかかった相手の球に上回転をかけて打ち返すレシーブ方法です。手首の素早い返しがコツで、ボールの上をカットするように打ちます。ボールに対するレシーブの仕方やラケットの角度などのレシーブのコツをしっかりとつかみ、ゲームで上手く使えるようになるとよいですね。